2025年2月7日(金)、和歌山で小学校社会科の全国大会が行われるのですが、
そこで、私、社会科の実践を発表する機会を頂きました!
会場は2ヶ所あるのですが、私は「A会場 和歌山県和歌山市立 雑賀小学校」の方です。
大会の詳細はコチラのPDFをご覧ください。
⇒ https://drive.google.com/file/d/11FoMgQpMN4lXiMTIgLdF-Yah3yBe62I_/view?usp=sharing
発表する内容は、私が昨年度行った「米作りのさかんな地域(六星)」の単元です。
▼ ▼ ▼ ▼
詳細はコチラ!
⇒ 「米作りのさかんな地域~なぜ日本の米農家は、少ない人数で品質が良いお米を作れているの!?~」2023年度ver.
お話させていただく内容は、
①私が金沢グループ代表を務めさせて頂いている「石川県小学校社会科研究会の理論」
②ミライシードのオクリンクの活用法も含めた「たのけん流社会科の授業展開」
(単元計画や本時の流し方)
③私の「実際の授業の様子」(授業動画も入れて発表させて頂こうと思っています)④「成果と課題」
を今のところ予定して、発表用資料を作成しています。
このサイト(社会ノマド)で、
指導案や資料などを公開させて頂いていたり、
ミライシードの活用の仕方なども紹介させて頂いていたりしているので、
みなさんには、
私の授業スタイルや単元計画の雰囲気、私の授業のクセ(笑)を知って頂いているとは思うのですが、
いつも見てくださっている皆さんが、私の実際の授業を見て、
どう感じるのか、率直な意見を色々教えて欲しいな!ってめっちゃ思うんです。
なので、「和歌山なら行けるよ!」という関西圏にお住いの先生。
遠方だけど、「学校の出張で行けそう!」という日本全国の先生。
2月7日という、なかなか微妙な時期なのですが、
和歌山でお会いしませんか?^^♪
申し込みは12/20までが〆切みたいなので、あと3週間!
よろしくお願いします!
申し込みはコチラから⇒ 令和6年度 全国小学校社会科研究協議会研究大会 和歌山大会
申し込む際は、
「▼第2日目午後「学年別課題研究会」【第1会場・第2会場】」
を選択する際、「【第1会場】雑賀小学校 5年A 石川~ 」を選んでいただけたらと思います!
ちなみに、私は1日目から行くので、もし和歌山城ホールなどで見かけたら、気軽に声をかけていただけたらと思います♪
よろしくお願いします♪
コメント